(o’ω’o)b コンニチワァ♪ 父ちゃんです。
今回は引き続き、山田池公園の花しょうぶ園にお散歩した時のことを書いていきます。
山田池公園の花しょうぶ園は開園期間は6/25まで(9:30~19:00)今が見頃ですので、ぜひ行ってみてください!!
◆ 山田池公園 花しょうぶ園 ◆
山田池公園のしょうぶ園には140種10000株、江戸古花・熊本花菖蒲・伊勢古花などの品種が植えられています。
山田池公園の花しょうぶ園はペットOKになっています。この日も色々なワンちゃんが花しょうぶを楽しんでいました。
きれいな花がいっぱいで、嬉しくなって写真をいっぱい撮ってきたので一部をご紹介します。
花の品種のプレートに江戸古花と書いてあって、何のことだろう?と思って調べると菖蒲の系統のようです。
江戸古花は江戸時代から昭和のはじめまでに関東地方で作られた品種の事で、葛飾堀切で作られていた品種が中心です。
長井古種は山形県長井市のあやめ公園に保存・由来する品種です。
橋の上は人も多いから記念撮影はまだできないよ〜もう少し我慢しててください🙏🏼💦
人が少ない場所まで来たので、カルラにモデルをお願いしようかな〜
モデルさんはニッコリ笑ってくださいね〜😫
もう少しで園内一周するので良い子にしててくださいね🙏🏼
園内の花しょうぶは色や形、模様が微妙に違って見ていて飽きません。ちょこちょこ写真を撮っていると結構な数になりました。
色々な花しょうぶの中で父ちゃんが気に入ったのがこの二つです。
江戸系の「宿の桜」は薄いピンクがかった色がとてもきれいな花でした。赤系の花がしょうぶでは見かけないので、珍しい感じです。
江戸古花の「小青空」は、この日の空のような淡い青色の花です。花しょうぶはつけられている名前がどれも粋ですね。
◆ 山田池公園 夕照の山田池 ◆
この日の午後からは本当に良いお天気で、山田池から見る夕暮れが本当にきれいでした。
山田池は1200年前頃につくられたため池で、山田池から見る月は枚方八景の一つに数えられています。
夕暮れを見ていると、無事一日すごせてホッとします。また来週も楽しくお散歩がしたいですね〜
※6/11にお散歩しました。